発達障害・アスペルガー・不登校・小中学生、高校生・大学中退・ニート・ひきこもりで悩む方々を支援する学園です。
ゆずりは学園の日記
(+)ブログ新規作成はこちら

小鳥の巣 3個

小鳥は 春に産卵して 子育てします。 庭のシマトネリコの木で 見つけた巣もあります ツバメは 毎日300回 エサを運びます  小鳥が子育てすると 害虫駆除になります

浜大根と三河湾

三河湾に 昨日から赤潮が 発生した様? 赤潮は 写真では見えない程度? 浜大根が堤防に咲いていました。

最高裁 決定 中日新聞

最高裁決定 親代わりは 祖母には認められない 父母のみにする(いろんな家庭があります) 中日新聞 朝刊 発言欄に(ゆずりは学園 沓名和子) 意見が掲載 されました

最高裁の判断は正しいのでしょうか 今日の中日新聞に掲載

離婚する家庭は、ますます多くなっています。 ひとり親の子ども達は、経済的にも、また精神的にもいろいろな悩みを抱えています。 「俺の家も複雑な家庭なんです」と言った言葉が出るまでにも、長い時間がかかります。   突然の事故 …

校則が原因で不登校になった児童・生徒数 5500人 

ツーブロックの生徒が、高校に行きました。「きっとすぐ帰されるよ」と言っていた生徒。 「髪は時間がかかれば伸びるけど、高校は辞めたらもとには戻れない。」 「髪を切り、坊主になるのは嫌だ」   A高校側からは「卒業後の就職指 …

発達障害 高校2年

10年前 ゆずりはの会 第3回 5月13日(金) 高校から5年間 家にいる。発達障害と診断されて 来訪 小学校〜イヤが言えないので 大変だった。 中学生〜疲れが激怒 やる気が起きない 体に集中するため記憶できない。前の事 …

人間対応資格 と言う養成所があるといいですが

高校の体育のスクーリングで、今回はスケートをしました。   過去には、登山もしました。長野県独狐山1266メートルの山です。 切り立った峰が連続する山頂部を持つ塩田平を代表する山です。 約60名以上の生徒を連れての体育ス …

身近な フシギ (中日新聞 日曜日版)

「 はじまりは好奇心」科学入門 野菜のミニトマトは 水に沈む 大玉トマトは水に浮く (密度 実が詰まっている。根菜は沈みやすい)  バナナは浮き 里芋は沈みました テイッシュは 針葉樹で繊維が長い 破れにくい トイレット …

なぜ この教科の先生が嫌いなの? その理由は

とても聡明な女の子です。遠くからカウンセリングに来ました。 あいまいな言葉は嫌いです。 答えるのに、時間がかかります。 普通って何だろうと言います。 能力が高いです。記憶もいいです。努力することは好きではありません。   …

ネギぼうず

暖かい日差し ネギも種を付けます。ネギぼうずは 花?直ぐに種になりますね!

« 1 296 297 298 11752 »
PAGETOP
Copyright © 特定非営利活動法人「ゆずりは学園」 All Rights Reserved.