なぜこんなにも生きにくいのでしょう
2023年10月16日
たった二人の生徒たちから始まったフリースクールでした。今は多くの子どもたち、生徒が通っています。どの子もこのゆずりは学園に来るまでには、さまざまな過程があったと思います。この4月からゆずりは横丁を始め、毎回いろいろなジャ …
今を生きてほしい
2023年10月16日
在籍している子どもの学校の先生が訪問しました。初めて訪問したので、ゆずりは学園の場所を間違え、事務局の方に来ました。海と森に囲まれたというのに、住宅街に行ってしまったと不思議に思われて、電話があり、やっと学園に到着されま …
いよいよ今日からスナメリの命を守る活動費開始です
2023年10月16日
小さな学園の小さな活動が、今多くの人々の協力、支援で大きくなろうとしているのですね。。嬉しいです。目の前の子供達の居場所作り始めたのが、14年前です。それから里山作りに取り掛かり、農園、校舎作り、グラウンド整備と課題 …
あのボート事件から5年目にやっと克服
2023年10月16日
今日からまた学園が始まります。この夏休み、3人の生徒さんが入学してきました。ルールを重視しなければならないのも分かります。でも気持ちがそのルールに付いていけない時もあります。どこでもいい、その自分の気持ちに合った学校を選 …
心の中の叫びにどう向かうか
2023年10月16日
「本当は学校に行きたかった」でも「行きたくない」と言ってしまうことがあります。子ども達と話すと、何かいろいろ自分の心の中の言葉と反対のことを言ってしまうことがあると言います。「好きなのに、嫌いと言ってしまう」口に言葉が出 …
毎朝8時、ホームレスの人々に食事支援
2023年10月16日
豊橋市は私の住む町の隣です。豊橋駅で毎朝8時にホームレスの人に食事を配るグループのことを知りました。何を支援したらいいか、聞きました。25名来るから、その人たちに配ることが出来たらいいですと言われました。昨日、バナナを2 …
第6回ゆずりは横丁開催しました
2023年10月16日
日曜日が雨の時も多く、なかなか天気に恵まれることもない横丁でしたが、今回の横丁は秋晴れの中、開催出来ました。今回は生徒たち、スタッフ近所の家に、お知らせのパンフレットを入れていきます。間もなく、「さっき教えてくれたので」 …
大丈夫の判断は周りの人の理解と協力で
2023年10月16日
大型バスがゆっくり入って来ました。秋晴れの天気にも恵まれた日でした。でも朝までは、かなりの雨で、名古屋駅の東山線が水に浸かるような状態に、はるか遠くから2時間30分をかけて、少年センターの皆さん26名がゆずりは学園までバ …
ボランティア体験を通して学ぶ子ども達
2023年10月16日
私達の学園には小学生から青年が通っています。過去に不登校やひきこもりを経験した生徒もいます。最近はルールや友達との関係で初めから、このゆずりは学園を選ぶ生徒も増えてきました。先日皇室の学習院ばなれが記事になっていましたが …