発達障害・アスペルガー・不登校・小中学生、高校生・大学中退・ニート・ひきこもりで悩む方々を支援する学園です。
ゆずりは学園の日記
(+)ブログ新規作成はこちら

ポストと花

手作りポストです。郵便局マークを立てると 手紙を出す合図です。その周りに 水仙 ネギ アロエの花が咲いてます。

今日の中日新聞 5面 発言に掲載されました

不登校の数は、増えています。特にコロナ禍の後は、更に増え続けています。相談に見えるのも増えています。民間のフリースクールの数は、そんなに多くありません。私たちが始めた時に、フリースクールの名前がついているところに、最初の …

中日新聞 不登校

12月22日(火)中日新聞朝刊 5面 発言〜みんなの声〜に 不登校居場所増やそう 沓名和子 ゆずりは学園長 の記事が掲載されました。 名古屋市 一宮市 武豊町などから、「海と森に囲まれた もうひとつの学校」10月発行(ゆ …

暴れることで、起こる家庭内暴力 防ぎようがない時もある

子ども達は、好きで家で暴れるのではありません。わかってほしい、家族なら理解してほしいと訴えます。でも、体は大きくなり、家族を殴るつもりはなかったけれど、結果家族に怪我をさせてしまうこともあります。「そんなつもりではなかっ …

海の見えるデッキ作り

ウッドデッキ作りをします。海の見えるデッキです。デッキとイスを合体して作る予定です。デッキの角にいろんな向きのイスを考えて作ります。 3メートルの材木を2種類を利用します。巾約10センチ。厚さ約3センチと約4センチです〜

自費出版ゆずりは20年

ゆずりは学園のフリースクール 20年間をまとめた本。「海と森に囲まれた もうひとつの学校」〜発達障害の子ども達にも寄り添って〜を中日新聞朝刊に紹介されました。①潮風の電話 ②発達障害 ③いじめ・不登校・ひきこもり ④家族 …

ゆずりは学園の後継者を育てていく  今日の中日新聞東三河版に

子ども達の居場所つくりを。とにかく目の前の子ども達の居場所を作らなければとの思いでした。それから20年。短いようで長かったですね。知人からは、あと10年、あと20年と言われますが、思いだけでは、大きな石は動きません。   …

流木を利用してイス作り

海の見えるデッキに イス作りをしました。デッキの周りにカマドも用意しました。カマドはハソレを上に乗せて、お湯を沸かすことができます。カマドはセメントのユウジコウ(どぶ工事用)を利用して高くしました。

娘自殺の母 憤り 読売新聞の今日の記事に同じ思い

教員免許を失効しながら、官報に氏名が掲載されなかった教員は61人になるそうです。教育委員会で、教員免許法が順守されていない実態が、大きく報道されました。2013年に中学3年だった少女が男性教員からわいせつ行為を受け、その …

校舎 グランド

校舎の屋根 バスケットコート 民家などをシェモア ゆずりはアパートの3階建てから 撮影しました。

« 1 275 276 277 11752 »
PAGETOP
Copyright © 特定非営利活動法人「ゆずりは学園」 All Rights Reserved.