「加害者にも人権というものがあります」

「穏便に済ませてください」

「10人いるのです。1人のために、10人の将来が失われるのです」

「私たち教師が聞いても何も答えてくれない」

「保護者が乗り込んでくるのです。いじめていないと言ってます」

 

いじめはなくなりません。

「遊んでいると思っていました」

学校という閉鎖的な空間です。担任の先生以外に子どもは誰を信じたらいいのでしょう。

学校側の保身体質、隠蔽体質が日本中にはびこっている気がします。

まるで、鬼が住んでいる?その要塞は、高く、少しでも気を抜くと要塞の向こうから

槍が飛んでくるようです。

主役は子どもなのに、まるで何も言えない、本音が言えない世界です。

 

「精神科医は、学校現場を見ていないのに、すぐ診断名を付ける。子どもを見ているのは学校だ」

 

精神科医を間違いだと決めつけ、目の前のいじめを遊んでいると思っていた。

 

ここまで来ると、もう学校現場にまたその教育委員会に、どう説明、話し合いの機会を設けたらいいのでしょうか。

 

旭川中学生自殺、自殺した中学生が「学校が隠蔽している」との肉声が流されました。

新潟の燕市の中学生の遺書、校長先生はいじめを把握していなかったです。

 

ゆずりは学園の二年生の生徒が日本一。

波がいいと、いつでも海に向かいます。image

学校は楽校であってほしいです。