詰めが甘い 〜 フィリピン海外研修
風習の違いに相当の抵抗を覚えた
通貨等の価値観の違いを身をもって知り 経済について考えた
4日目に自分の運動能力の低下を実感
帰ったら適度の運動を始める決意
3日目のスモーキーマウンテンを見て 貧富について思うところがあった
貧困っていつの時代も醜いものだと思った
食事が米がよく出てくるのは驚いた
若干ながら気配りができる様になった
俺は 普段気配りができているのに 妙なところで抜けたりとか ? 詰めが甘い
って俺の為にある言葉なんじゃないか?
あと変わった事と言ったら デッサン力が上がったかなっと少し思う
簡易イラスト描くの速くなった
一度も話したことがない人と 突然親しくなることもあった
サンチャゴ要塞は勉強になった
フィリピン人 ホセ・リサールの最後の詩は キリスト教を思わせる記述があった
水檻〜牢獄からは大量の遺体が流されたそうだ
逃げちゃダメ〜
自分たちがめちゃ幸せな生活を毎日している事
水やお湯をいつも無駄に使い過ぎていた事
地元の子どもたちがすごい声をかけてきて
連れ回わされた事 友達と今まで以上に仲良くなれたかな?
寝られなかった もう少し早くひとりで寝られば良かったかな
とにかく変わっていない 心が狭すぎる もう少し我慢できたはず 逃げちゃダメ
友達が意外に面倒見が良くて めちゃ明るい
友達に笑顔の神様がついていた 笑い過ぎてマジ腹が痛い
腹筋バキバキ 友達があまちゃんでビックリ