発達障害は中枢神経系の関係ではないか?

同じ障害名でも 特徴が違う?

ASD〜自閉症スペクトラム症〜  相手の感情読みが苦手

ADHD〜注意欠陥・多動症〜  動き回るタイプ

LD〜学習障害〜  学習の苦手がある

共通して〜一度に複数のことは苦手

生活の中で否定しない〜落ち着くまで待つ〜離れて待つ

私(パパさん)はフリースクールの20年以上で 多くの発達障害の人に会いました。人間がみんな違うのは当たり前です。

20年前は愛知県で発達障害の名で来訪した人は、ひとりもいません。

診断名がついたから〜全て対応できたとは思いません。

参考資料〜上記の内容は2017年 中日新聞 日曜日版 11月19日〜小中学生 60万人〜クラスに 2〜3人 大人〜200 万人

私の私感ですが?昔から発達障害の人はいました。急に増加したように見えるのは、田舎暮らしから都会生活に移行したからと思います。

森の中 畑の中 海の中のポツンとした生活では、支障も困難を感じません。

人口の多い生活は自然の変化とは 全く違います。マイペースでない他人に気を使う生活は、誰でも疲れます。

2010年浜松医大が発達障害の人の脳を調査した記事に? 環境が良好なら〜悪化しない〜だったと記憶しています。

遺伝ですので、治るでなく 周囲の理解者がいる環境〜関係性のいい人と生活する

人の少ない自然豊かな環境の2つが重要だと思います。

人生は本人がつくるもので、それが一番素晴らしいことです。他人がつくる人生は存在しない〜