発達障害・アスペルガー・不登校・小中学生、高校生・大学中退・ニート・ひきこもりで悩む方々を支援する学園です。
〒441-3432 愛知県田原市野田町田尻15-14
【事務局】〒441-3421 愛知県田原市田原町池の原15-3
相談予約
0531-22-3515
FAX相談
0531-25-1370
MENU
メニューを飛ばす
ゆずりは学園とは
よみうり子育て応援団大賞受賞
卒業生インタビュー
フリースクール
通信制高校
通信制大学
就労支援
ゆずりは学園ご紹介
ゆずりはの森
カウンセリング・相談
学費・費用
アクセスマップ
出版書籍
寄付金・賛同会員
クレジットカードでお支払い
賛助会員お支払いフォーム
寄付金お支払いフォーム
正会員お支払いフォーム
お問い合わせ
インフォメーション
メディア掲載情報
イベント情報
おたより情報
ゆずりは学園の日記
HOME
»
ゆずりは学園の日記
»
石ころアートと世界のかけら
石ころアートと世界のかけら
投稿日 : 2023年4月1日
最終更新日時 : 2023年4月1日
投稿者 :
ゆずりは学園
コロナの時代は180度変化します。学校に苦しくて行くことができない人と同じように、全国の皆さんが不登校を体験しました。引きこもり生活を体験しました。貴重な社会現象です。
コロナは目の前の石ころをアートにしました。四つ葉のクローバーを楽しみました。また未来の旅を自粛してエネルギーの無駄を教えてくれました。
旅のかけらを眺めました。鳥はカナダインデイアン。ブーメランはゴールドコースト。ペーパーナイフはケニア。果物串は南アフリカ。顔のクロスはペルーのクスコで買った品です。
もう20年以上も前の品物です。現地の人の手仕事が、貴重に見えました。わがままな旅人の世界のかけらです。
←
石ころアートと世界のかけら
いじめ事件を基に映画化 あなたの子どもが人を殺したら
→
メディア掲載情報
2023年3月11日掲載
ゆずりは学園で卒業式
2023年3月10日掲載
卒業式で26人の門出祝福
2023年3月10日掲載
巣立ちの時 保護者らへ感謝の花
イベント情報
2022年2月26日(土)
ネイチャーゲームのお知らせ
2021年9月4日(土)
神野教育財団助成 教育講演会&相談会 開催のお知らせ
2020年11月7日(土)
神野教育財団 教育講演会 開催のお知らせ
おたより情報
ゆずりはの森から 200号(2020年3月)
ゆずりはの森から 199号(2020年3月)
ゆずりはの森から 198号(2020年3月)
ゆずりは学園の日記
北半球もいろいろ 〜 地球風景が聞こえる
2つの南半球 〜 地球風景が聞こえる
地球風景が聞こえる 〜 旅を終えて
1日14時間ゲーム漬け〜「はまる」仕掛け続々と ➖ 読売新聞 朝刊 3月29日(水)
ルルルケル 一行詩