森のタヌキは 2匹います 親子のタヌキで 子タヌキは小人と 海を眺めています 〜 写真
ノートの文字 〜 発達障害
① 漢字が苦手な人は多い 1ページに 同じ漢字は書きたくない
② 苦手な場合は 書く量を工夫する
③ 漢字の画数が多くなる 小学3年生 4年生 は複雑に見えるので マスを大きくすると安心する子もいる
④ 英語の単語もなぜ書くか 理解すると取り組みやすい
自分の見本になる モデル
① 自分の目指すモデルがいると 成長に役立つ
② 小学生まで 字が乱雑だったけど 中学で隣の女子が賢く 字がきれいだったので きれいに書くと
賢くなると信じ 文字を丁寧に書くようになった
③ 人間の良いサンプルは 重要であるが 悪いサンプルを真似しやすい
遠くの音
① 音への敏感性を持っている人がいる
② 小さな音でも 聞こえるタイプがいる
※ パパさんの家で 締め切って 話していると 中学生男子が急にクスクスと笑い出した
庭の隣の家の テレビを聞いていた 私たちは 全く聞こえない世界である
整頓
① 整頓が苦手な人は 見えなくなるのが 嫌で床に広げやすい
② 対応 〜 絵や写真で表現してわかりやすくする 引き出しに文字と絵で練習する
火🔥や水
① 火を楽しむタイプは 非常に多い 気分が落ち着く
※ 以前 森にカインズの薪ストーブを小屋に設置した時 パパさんが「枯葉や枯れ枝集めて〜」
ある小学生が 緑の葉を燃やして楽しんでいた? 私は枯葉が理解できないのか?と思っていたら
後で私も気づいたのは? 水分の多い緑の葉は ジュワ ジュワと 音がして別世界がありました
大人の先入観を決めつけるのは 危険である
② 森の沢の水の通りを 必死で切り開く子もいる サワガニを見つけて喜んでる
兄弟について
① 兄弟でも「お兄さん」と呼べない 名前で呼び捨てする
② 他人の人が呼んでいるのを 真似しやすい
③ 兄弟と思いたくない人もいる
④ 先生でも呼び捨てにする 怒らないで 〇〇先生と呼んでと伝える
テレビ視聴
① 後方で話すと 「 うるさい 聞こえない」
② 本人が集中している時は イライラが起きやすい〜 話しかけるタイミングを大切にする